【ボートレース津の特徴】データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

津競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

画像元:ボートレース津 公式Facebook

全国24ヶ所に存在する競艇場には、それぞれ特徴があるということはご存知でしょうか?

競艇の予想は、各競艇場の特徴や傾向を把握しておくことで舟券の的中率が大幅に上がると言っても過言ではないでしょう。

今回当記事では、『津競艇場の特徴』について詳しく紹介していきます。

津競艇場は三重県津市に位置する、『目立った特徴が少なく安定している競艇場』で、コース別の1着率も全国平均と類似した数字になる場合が多い競艇場です。

そのため、基本的な競艇のセオリーを把握すれば、狙い目の競艇場とも言えるでしょう。

津競艇場の細かな特徴、狙い目や予想する際のコツまで詳しく紹介していくので実際に、レースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

津競艇場での的中率を上げたい人や、津競艇場で開催されるレースの舟券をよく購入する人には、今回の記事は特にオススメですよ。

それでは、順に見ていきましょう。

 参考サイト:津競艇場の特徴と攻略法競艇5点買いの津攻略法

 

津競艇場の水面の特徴

画像元:NEC 公式HP

それでは、津競艇場の水面の特徴から見ていきましょう。

津競艇場は、プール型の淡水の水面に加えて伊勢湾の海水も利用しているため、水質は『汽水』になります。

海水が混ざっている汽水の水質は柔らかく、モーターが水面を捉えやすくなるという特徴があります。

そして、水質が柔らかいと艇が跳ねにくくなるという特徴もあるので、コーナーの際にスピードを落とさず全速でターンがしやすい水面ということになるでしょう。

しかし、津競艇場は水面と伊勢湾が直接的に繋がっている訳ではないので、汽水の競艇場ですが干満差が発生することはありません。

そのため、津競艇場は汽水の中では走りやすい競艇場とされています。

 

津競艇場のコースの特徴

画像元:ボートレース津 オフィシャルサイト

続いて、津競艇場のコースの特徴を見ていきましょう。

津競艇場のコースは以下の2点が特徴とされています。

 

・ピットから第2ターンマークまでの距離が遠い

・第1ターンマークからスタンドまでの距離が狭い

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

ピットから第2ターンマークまでが遠い

津競艇場では、スタート前に各選手が待機している場所である『ピット』から、第2ターンマークまでの距離が遠いため、ピット離れの技術に差が出やすいことが特徴です。

ピット離れの技術に差があると、外側の選手が自分より内側の選手のコースを取る、『前づけ』が起きやすくなります。

そのため、津競艇場ではスタート展示の際にピット離れの様子に注目しておくことが重要です。

スタート展示の際に、前付けがおきそうか、枠なり進入になりそうかまで予想することが出来れば舟券の的中率が上がる可能性も高くなるでしょう。

また、ピットレポートに注目しておくことも重要です。

ピットレポートで『起こしがいい』や『モーターの出足が良い』と言っている選手がいたら、前づけを行う可能性も高いとされています。

つまり、津競艇場では進入隊形まで予想できるかどうかが重要になるでしょう。

 

第1ターンマークがスタンド側に配置されている

津競艇場は、第1ターンマークがかなりスタンド寄りに配置されています。

そのような場合、第1ターンマークを通過する際に横並びの位置を取りづらく、選手同士が前後になってしまうことも少なくありません。

つまり、津競艇場では良いスタートを決めた選手が第1ターンマークに差し掛かると、後続の選手はその後ろを走ることになってしまいます。

そのため、津競艇場では良いスタートを決めた選手がそのまま第1ターンマークを制しやすくなります。

さらに、モーターの出足も重要となるため、各選手の『スタート展示』と『モーターの性能』には、特に注目しておきましょう。

 

津競艇場の風による影響

次に、津競艇場の風による影響を見てみましょう。

津競艇場の特徴として、『鈴鹿おろし』などの季節風の影響を受けやすいことが挙げられます。

その影響から、夏場は追い風の日が多くなり、冬場は向かい風の日が多くなるでしょう。

津競艇場では、1m以下の弱い追い風の場合、レースへの影響はほぼないとされています。

それに対して、風速2m以上の追い風になると第1ターンマークで1コースの選手が流れやすくなり、2、3、4、5コースの『差し』が決まりやすくなる傾向があります。

また、向かい風の場合には風速3m以下ならレースへの影響はあまり考えなくても良いでしょう。

しかし、風速4m以上の強い風になると、3、4、5コースの『まくり』が決まりやすくなる傾向があります。

津競艇場は第1ターンマーク側に防風壁とネットが設置されているので、他の競艇場よりは向かい風の影響が少ないと言われていますが、前記したように季節風の影響を受けやすいので、夏場は第1ターンマークの周辺が荒れやすく、冬場は第2ターンマークの周辺が荒れやすくなります。

このように、津競艇場では季節によって変化する季節毎の傾向を把握しておくことが重要になるでしょう。

 

津競艇場のデータ傾向から見る予想のコツ

最後に、津競艇場のデータ傾向のポイントから分かる、予想のコツを見ていきましょう。

津競艇場と全国平均それぞれのコース別1着率を以下の表にまとめました。

コース 津競艇場 全国平均
1コース 60.1% 53.4%
2コース 14.3% 14.4%
3コース 11.5% 12.1%
4コース 8.1% 10.5%
5コース 4.1% 5.4%
6コース 1.5% 1.7%

集計期間:2020年 3月 1日 ~ 2021年 2月28日

参考サイト艇国データバンク

上の表から、津競艇場のコース別のデータ傾向から以下の3つのポイントが挙げられます。

 

・1コースの1着率がかなり高い

・スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

・レース毎の風速と風向きに注意する

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1コースの1着率がかなり高い

津競艇場の1コースの1着率は60.1%と全国平均と比較してもかなり高い数値と言えます。

そのため、1号艇の選手やモーターに不安材料がない場合、1号艇を1着として予想するのがオススメです。

競艇の基本とも言えますが、津競艇場でも1号艇を1着で考えるのが基本になります。

 

スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

津競艇場では、スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておくことが重要です。

競艇では基本的に、レース本番の進入隊形がスタート展示の進入隊形と同じになることが多く見受けられます。

しかし、津競艇場では4、5、6号艇の枠なり進入が少ないので、レース本番で進入隊形が変わることも少なくありません。

そのため、スタート展示の際にアウトコースの選手のピット離れに注目し、レース本番の進入隊形まで予想することが重要となるでしょう。

アウトコースの選手のピット離れが良い場合、スタート展示は6コースだったとしても、レース本番で4コースや5コースまで前づけする可能性が高くなります。

また、4コースにピット離れの悪い選手がいる場合も、レース本番で5コースや6コースに回される可能性が高いと言えるでしょう。

このように、津競艇場ではレース本番の進入隊形まで予想しておくことで、舟券の的中率が上がる可能性は高くなるでしょう。

 

レース毎の風速と風向きに注意する

前記したように、津競艇場は季節風の影響を受けやすいためレース毎に風速と風向きを確認しておくことが重要です。

津競艇場の風による影響は、基本的には競艇のセオリー通りなので風が弱い場合には、風向きに関係なく1号艇から組み立てていくのが良いでしょう。

また、風速が2m以上の追い風の場合は2、3、4、5コースの『差し』が決まる可能性が高くなります。

そして、向かい風が4m以上の場合は、3、4、5コースの『まくり』が決まる可能性が高くなるでしょう。

津競艇場では、1日を通して風速や風向きが変化しやすいので、レース直前の風の状況を把握しておくことがオススメです。

風速と風向きは、競艇場にあるモニターや競艇の公式サイトの直前情報で確認することができます。

 

まとめ

今回当記事では、『津競艇場の特徴』について詳しく紹介してきました。

津競艇場の特徴について、もう一度見てみると

 

・1コースの1着率がかなり高い

・スタート展示でアウトコースの選手のピット離れに注目しておく

・レース毎の風速と風向きに注意する

 

以上のような事がポイントになってきますので舟券を購入する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

【ボートレース常滑の特徴】データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

常滑競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

画像元:中日新聞

全国24ヶ所に存在する競艇場には、それぞれ特徴があるということはご存知でしょうか?

競艇の予想は、各競艇場の特徴や傾向を把握しておくことで舟券の的中率が大幅に上がると言っても過言ではないでしょう。

今回当記事では、『常滑競艇場の特徴』について詳しく紹介していきます。

常滑競艇場は愛知県常滑市に位置し、全国的に見ても『季節毎に変化しやすい競艇場』とされています。

常滑競艇場の細かな特徴、狙い目や予想する際のコツまで詳しく紹介していくので実際に、レースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

常滑競艇場での的中率を上げたい人や、常滑競艇場で開催されるレースの舟券をよく購入する人には、今回の記事は特にオススメですよ。

それでは、順に見ていきましょう。

 参考サイト:常滑競艇場の特徴と攻略法競艇5点買いの常滑攻略法

常滑競艇場の水面の特徴

画像元:名古屋グランパスエイト 公式HP

それでは、常滑競艇場の水面の特徴から見ていきましょう。

常滑競艇場は伊勢湾の海水を利用しているため、水質は『海水』になります。

海水の競艇場のとして、他の水質の競艇場に比べて浮力が働くことが挙げられます。

そのため、競艇のセオリーでは体重の軽い選手が有利とされていますが、海水の競艇場では1kg〜3kg程度の体重差は考えなくても良いでしょう。

また、基本的に海水を利用している競艇場は、潮の満ち引きによる干満差が発生します。

しかし、常滑競艇場はレース前日の干潮時に水門を閉ざし、コースと海を分けているので干満差が発生することがありません。

つまり、常滑競艇場は『水質は海水で干満差は発生しない』という稀有な競艇場と言えるでしょう。

 

常滑競艇場のコースの特徴

画像元:BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト

続いて、常滑競艇場のコースの特徴を見ていきましょう。

常滑競艇場のコースは以下の3点が特徴とされています。

 

・ピットから第2ターンマークが遠い

・第1ターンマークがスタンド側に配置されている

・第2マークが風の影響を受けやすい

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

ピットから第2ターンマークが遠い

常滑競艇場では、スタート前に各選手が待機している場所である『ピット』から、第2ターンマークまでの距離が遠いため、ピット離れの技術に差が出やすいことが特徴です。

ピット離れの技術に差があると、外側の選手が自分より内側の選手のコースを取る、『前づけ』が起きやすくなります。

そのため、常滑競艇場ではスタート展示の際にピット離れの様子に注目しておくことが重要です。

スタート展示の際に、前付けがおきそうか、枠なり進入になりそうかまで予想することが出来ればレースの際に有利になるでしょう。

また、ピットレポートに注目しておくことも重要です。

ピットレポートで『起こしがいい』や『モーターの出足が良い』と言っている選手がいたら、前づけを行う可能性も高いと言えるでしょう。

 

第1ターンマークがスタンド側に配置されている

常滑競艇場は、第1ターンマークがかなりスタンド寄りに配置されています。

そのような場合、第1ターンマークを通過する際に横並びの位置を取りづらく、選手同士が前後になってしまうことも少なくありません。

つまり、常滑競艇場では良いスタートを決めた選手が第1ターンマークに差し掛かると、後続の選手はその後ろを走ることになってしまいます。

そのため、常滑競艇場では良いスタートを決めた選手がそのまま第1ターンマークを制する可能性が高いと言えるでしょう。

 

第2ターンマークで風の影響を受けやすい

常滑競艇場は、第1ターンマーク側には防風ネットが設置されていますが、第2ターンマーク側には風よけがなく、風の影響を受けてしまいます。

そのため、常滑競艇場では第1ターンマークを周り終えても、第2ターンマークで着順が入れ替わる可能性が他の競艇場より高くなっています。

ちなみに、2着、3着の選手を予想する際には、ターンが上手い選手やモーターの周り足が良い選手に注目しておくと良いでしょう。

 

常滑競艇場の風による影響

次に、常滑競艇場の風による影響を見てみましょう。

常滑競艇場は、1年を通して伊勢湾からの季節風が吹くことが特徴です。

季節ごとの風の特徴は以下の表にまとめました。

風向きが変わりやすい
穏やかな風の日が多い
風向きが変わりやすい
季節風が強い日が多い

常滑競艇場の風の影響は、基本的には競艇のセオリー通りで、追い風の場合はインコースが有利になり、向かい風はアウトコースが有利になるとされています。

また、風速1m~4mなら影響は大きくありませんが、風速5m以上の強い風が吹く場合は、セオリーに関係なく荒れる傾向があります。

そのため、常滑競艇場ではレース直前の風の状況を確認することが重要です。

風の状況は、公式サイトの直前情報などから確認することができるので、舟券を購入する際には必ず確認するようにしておきましょう。

ちなみに、常滑競艇場は水門によってコースと海を分けているので高い波が立つことがほぼありません。

しかし、風の強い日には風の影響によって波が立つこともあるので注意しておきましょう。

 

常滑競艇場のデータ傾向から見る予想のコツ

最後に、常滑競艇場のデータ傾向のポイントから分かる、予想のコツを見ていきましょう。

常滑競艇場と全国平均それぞれのコース別1着率を以下の表にまとめました。

コース 常滑競艇場 全国平均
1コース 56.5% 53.4%
2コース 12.7% 14.4%
3コース 11.6% 12.1%
4コース 11.7% 10.5%
5コース 6.1% 5.4%
6コース 1.5% 1.7%

集計期間:2020年 3月 1日 ~ 2021年 2月28日

参考サイト艇国データバンク

上の表から、常滑競艇場のコース別のデータ傾向から以下の3つのポイントが挙げられます。

 

・季節ごとの特徴を活用する

・向かい風が強い日は周回展示に注目

・スタート隊形まで予想することが重要

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

季節ごとの特徴を活用する

前記したように、常滑競艇場では季節ごとの風の特徴を把握しておき、予想に活用していくことが重要になります。

季節ごとの有利なコースと不利なコースを以下の表にまとめました。

季節 有利なコース 不利なコース
1コース 2コース
1コース
4、6コース
4、5、6コース 2コース

上の表からも分かるように、常滑競艇場では基本的に1コースが有利とされていますが、秋冬はアウトコースの選手にも注意が必要になります。

このように、常滑競艇場の季節毎の特徴をしっかりと把握しておき、予想に活用すると良いでしょう。

 

向かい風が強い日は周回展示に注目

常滑競艇場では、季節風の影響で強い向かい風が吹いている日は、第2ターンマーク周辺に波ができてしまうのでターンが難しくとされています。

そのような日は、波に乗るのが上手い選手が有利になる可能性が高くなります。

そのため、向かい風が強い日は周回展示に注意しておくと良いでしょう。

周回展示の第2ターンマークに注目しておき、上手くターンができている選手は本番のレースでも上手くターンが決まる可能性が高いです。

ちなみに、向かい風で第2ターンマーク周辺に波ができてしまう傾向は冬に多く見受けられます。

 

スタート隊形まで予想することが重要

常滑競艇場では、第1ターンマークからホームストレッチまでの幅が狭いので、スタートが揃っている場合はインコースの選手が有利になり、スタートがばらついている場合はアウトコースの選手が有利になる傾向があります。

特に、春、秋、冬には風の影響でスタートがばらつきやすくなるとされています。

常滑競艇場では、選手毎の『平均スタートタイム』、『スタート展示』や、風速や風向きを参考にしてスタート隊形まで予想することで、舟券の的中率が上がる可能性が高くなるでしょう。

 

まとめ

今回当記事では、『常滑競艇場の特徴』について詳しく紹介してきました。

常滑競艇場の特徴について、もう一度見てみると

 

・季節ごとの特徴を活用する

・向かい風が強い日は周回展示に注目

・スタート隊形まで予想することが重要

 

以上のような事がポイントになってきますので舟券を購入する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

【ボートレース蒲郡の特徴】データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

蒲郡競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

 

画像元:ボートレース蒲郡 公式Twitter

全国24ヶ所に存在する競艇場には、それぞれ特徴があるということはご存知でしょうか?

競艇の予想は、各競艇場の特徴や傾向を把握しておくことで舟券の的中率が大幅に上がると言っても過言ではないでしょう。

今回当記事では、『蒲郡競艇場の特徴』について詳しく紹介していきます。

蒲郡競艇場は愛知県蒲郡市に位置する『ナイターレースの競艇場』として広く知られています。

蒲郡競艇場の細かな特徴、狙い目や予想する際のコツまで詳しく紹介していくので実際に、レースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

蒲郡競艇場での的中率を上げたい人や、蒲郡競艇場で開催されるレースの舟券をよく購入する人には、今回の記事は特にオススメですよ。

それでは、順に見ていきましょう。

 参考サイト:蒲郡競艇場の特徴と攻略法競艇5点買いの蒲郡攻略法

 

蒲郡競艇場はナイターレースの競艇場

画像元:中日新聞Web

ナイターレースとは、15時頃から20時30分頃までに開催されているレースのことを指し、蒲郡競艇場は、2006年から全てのレースをナイターレースで開催していることが特徴です。

競艇のレースで使用されているモーターには、気温が低くなると出足が良くなる特徴があるので、日が沈み気温が低くなっているナイターレースでは1コースの逃げが決まりやすくなるとされています。

そのため蒲郡競艇場では、日が沈んだ後のレースでは1コースの選手を1着で狙っていくと的中率が上がる可能性も高くなると言えるでしょう。

蒲郡競艇場の水面の特徴

画像元:BOAT RACE蒲郡 Official Site

続いて、蒲郡競艇場の水面の特徴を見ていきましょう。

蒲郡競艇場は、ピットの横にある水門が海に繋がっているため、『汽水』です。

しかし、この水門の主な役割は、雨などによって増水してしまった時に水量を調整することなので、汽水の中でも蒲郡競艇場は淡水に近い水質とされています。

そのため、蒲郡競艇場は他の淡水の競艇場同様にモーターの性能による差は出やすい競艇場になるので注意しておきましょう。

また、基本的に水門が閉じていることから干満差もほぼありません。

汽水の競艇場で干満差がない競艇場は珍しく、このような水面は蒲郡競艇場の稀有な特徴と言えるでしょう。

 

蒲郡競艇場のコースの特徴

画像元:BOAT RACE蒲郡 Official Site

次に、蒲郡競艇場のコースの特徴を見ていきましょう。

蒲郡競艇場のコースは以下の3点が特徴とされています。

・第1ターンマークがスタンド側に配置されている

・第1ターンマークのバックストレッチ側が広い

・夜間はバックストレッチ側が暗くなる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

第1ターンマークがスタンド側に配置されている

蒲郡競艇場は、第1ターンマークがセンターポールよりもかなりスタンド側に配置されています。

そのため、1コースを走る選手は第1ターンマークを目指す際に、斜めに走ることになります。

それに対し2、3、4コースを走る選手は、スタートから直進していれば第1ターンマークに到達できると言えるでしょう。

このように、第1ターンマークがセンターポールよりもかなりスタンド側に配置されている競艇場では1号艇が活躍しづらくなってしまい、2、3、4コースの選手が有利になります。

モーターの調子にもよりますが、蒲郡競艇場では2、3、4号艇の選手に注目しておくことがオススメですよ。

 

第1ターンマークのバックストレッチ側が広い

蒲郡競艇場では、第1ターンマークのバックストレッチ側が広くなっています。

そのため、アウトコースの選手がまくりを行う際に全速でターンしやすいとされています。

特に、イン逃げが決まりづらい向かい風のレースでは、蒲郡競艇場のコースの特徴を活かして、3、4コースの選手の『まくり』や『まくり差し』を狙って見るのも良いでしょう。

 

夜間はバックストレッチ側が暗くなる

前記したように、蒲郡競艇場は全てのレースがナイターレースで開催されており、夜間は照明の明かりでレースが行われます。

しかし、蒲郡競艇場はバックストレッチ側の水面が広くなっているので、ナイターの照明が届きづらく、他の競艇場に比べて暗くなっています。

そのため、選手は水面状況の判断や、相手選手の位置などを掴みづらくなってしまうので、当然、走りにくいと感じてしまう選手も少なくないでしょう。

つまり、暗くなってからのレースは蒲郡競艇場に慣れている地元の選手が有利になると言えるでしょう。

 

蒲郡競艇場の風による影響

蒲郡競艇場では、大きな電光掲示板や暴風壁、立体駐車場などがあるため、風による影響は比較的少ないとされています。

風速4m以下のレースでは、追い風ならインコース、向かい風ならアウトコースといったような競艇のセオリー通りと考えて問題ないでしょう。

しかし、風速5m以上の強い風が絶対に吹かないという訳ではありません。

風速5m以上の風が吹いている場合、スタンドなどから風が跳ね返りスタートが乱れやすくなるので注意が必要です。

蒲郡競艇場では、強い風が吹いているレースは荒れる傾向があるので、高額配当の狙い目とも言えるでしょう。

 

蒲郡競艇場のデータ傾向から見る予想のコツ

最後に、蒲郡競艇場のデータ傾向のポイントから分かる、予想のコツを見ていきましょう。

蒲郡競艇場と全国平均それぞれのコース別1着率を以下の表にまとめました。

コース 蒲郡競艇場 全国平均
1コース 56.1% 53.4%
2コース 12.5% 14.4%
3コース 11.8% 12.1%
4コース 11.5% 10.5%
5コース 6.1% 5.4%
6コース 1.9% 1.7%

集計期間:2020年 3月 1日 ~ 2021年 2月28日

参考サイト艇国データバンク

上の表から、蒲郡競艇場のコース別のデータ傾向から以下の3つのポイントが挙げられます。

・1コースの1着率が高い

・レースの時間帯には注意が必要

・4コースが仕掛けるかどうかを見極める

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1コースの1着率が高い

こちらは競艇場の基本中の基本とも言えますが、上の表からも分かるように蒲郡競艇場は全国平均と比較しても1コースの1着率が高くなっています。

これは、風の影響が少ないことやコースが広く、クセのないことが理由とされています。

この数字は1着を取れなかったとしても、かなり高い確率で舟券に絡んでくると考えても良いでしょう。

蒲郡競艇場のレースを予想する際には、1号艇の選手は必ず注目しておく必要があります。

 

レースの時間帯には注意が必要

蒲郡競艇場はナイターレースの競艇場なので、明るい時間帯のレースと日が沈む前のレースでは、太陽の位置や気温が大きく変わってしまうことも大きな特徴です。

西日の影響で、日没付近の時間帯のレースは大時計が見づらくなってしまうので、スタート隊形が乱れやすくなる傾向があります。

また、日が沈んだ後のレースでは、気温が下がるためモーターの出足が良くなります。

モーターの出足が良くなると、スタートの際に助走距離が短くなってしまう1コースの選手が加速しやすくなると言えるでしょう。

暗くなってからのレースは特に、1コースの選手に注目しておくことがオススメです。

 

4コースが仕掛けるかどうかを見極める

蒲郡競艇場は、前記したように第1ターンマークのバックストレッチ側の水面が広くなっています。

そのため、どのコースからでも全速ターンをしやすくなっていると言えるでしょう。

特に、4コースの選手は全速ターンからの『まくり』を仕掛けやすくなります。

蒲郡競艇場で4コースの選手のスタートが良さそうな場合や、モーターの伸び足が出ている場合は狙い目になるとされています。

モーターの性能は、展示航走、展示タイムや蒲郡競艇場の公式サイトから確認しておくと良いでしょう。

 

まとめ

今回当記事では、『蒲郡競艇場の特徴』について詳しく紹介してきました。

蒲郡競艇場の特徴について、もう一度見てみると

・1コースの1着率が高い

・レースの時間帯には注意が必要

・4コースが仕掛けるかどうかを見極める

以上のような事がポイントになってきますので舟券を購入する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

【ボートレース浜名湖の特徴】データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

浜名湖競艇場の特徴は?データ傾向や予想する時のコツまで徹底解説!

画像元:ボートレース浜名湖Official Site

全国24ヶ所に存在する競艇場には、それぞれ特徴があるということはご存知でしょうか?

競艇の予想では、各競艇場の特徴や傾向を把握しておくことで舟券の的中率が大幅に上がると言っても過言ではないでしょう。

今回当記事では、『浜名湖競艇場の特徴』について詳しく紹介していきます。

浜名湖競艇場は静岡県湖西市に位置する『全国屈指の広大な水面の競艇場』として広く知られていて、数多くの選手から乗りやすいと言われている競艇場です。

浜名湖競艇場の細かな特徴、狙い目や予想する際のコツまで詳しく紹介していくので実際に、レースを予想する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。

浜名湖競艇場での的中率を上げたい人や、浜名湖競艇場で開催されるレースの舟券をよく購入する人には、今回の記事は特にオススメですよ。

それでは、順を追って見ていきましょう。

 参考サイト:浜名湖競艇場の特徴と攻略法競艇5点買いの浜名湖攻略法

浜名湖競艇場の水面の特徴

画像元:遠州・浜名湖魅力発信サイト

それでは、浜名湖競艇場の水面の特徴から見ていきましょう。

浜名湖競艇場は、汽水湖である浜名湖の水を使用しているため、水質は『汽水』になります。

海水が混ざっている汽水の水質は柔らかく、モーターが水面を捉えやすくなるという特徴があります。

そして、水質が柔らかいと艇が跳ねにくくなるという特徴もあるので、コーナーの際にスピードを落とさず全速でターンしやすい水面ということになるでしょう。

また、浜名湖競艇場と浜名湖は水門でつながっているだけなので、干満差や潮の流れによる影響は比較的小さいです。

そのため、浜名湖競艇場に慣れていない選手でも普段通りの実力を発揮しやすいと言えるでしょう。

このように、浜名湖競艇場は全国的にも乗りやすい競艇場とされていますが、全ての汽水の競艇場が乗りやすいという訳ではありません。

汽水の競艇場は競艇場毎に特徴が異なるので、競艇場毎に注意が必要と言えるでしょう。

 

浜名湖競艇場のコースの特徴

画像元:ボートレース浜名湖Official Site

続いて、浜名湖競艇場のコースの特徴を見ていきましょう。

浜名湖競艇場のコースは以下の3点が特徴とされています。

 

・ピットから第2ターンマークまでの距離が遠い

・スタートラインのコース幅が広い

・第1ターンマークの振りが大きい

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

ピットから第2ターンマークまでの距離が遠い

浜名湖競艇場では、スタート前に各選手が待機している場所である『ピット』から、第2ターンマークまでの距離が遠いため、ピット離れの技術に差が出やすいことが特徴です。

ピット離れの技術に差があると、外側の選手が自分より内側の選手のコースを取る、『前づけ』が起きやすくなります。

そのため浜名湖競艇場では、スタート展示の際にピット離れの様子に注目しておくことが重要と言えるでしょう。

スタート展示の際に、前付けがおきそうか、枠なり進入になりそうかまで予想することが出来ればレースの際に有利になります。

また、ピットレポートに注目しておくことも重要です。

ピットレポートで『起こしがいい』や『モーターの出足が良い』と言っている選手がいたら、前づけを行う可能性も高いと言えるでしょう。

つまり、浜名湖競艇場では進入隊形を予想できるかどうかが重要です。

 

スタートラインのコース幅が広い

浜名湖競艇場は、他の競艇場と比べてスタートラインのコース幅がかなり広くなっています。

スタートラインのコース幅が広いと、4、5、6号艇の選手は第1ターンマークに向かう際に斜めに走ることになるので、第1コーナーまでの距離が長くなってしまいます。

そのため浜名湖競艇場では特に、内側の艇の選手が有利になると言えるでしょう。

 

第1ターンマークがスタンド側に配置されている

浜名湖競艇場は、第1ターンマークがセンターポールよりもかなりスタンド側に配置されています。

そのため、1コースを走る選手は第1ターンマークを目指す際に、斜めに走ることになります。

それに対し2、3、4コースを走る選手は、スタートから直進していれば第1ターンマークに到達できると言えるでしょう。

このように、第1ターンマークがセンターポールよりもかなりスタンド側に配置されている競艇場では1号艇が活躍しづらくなってしまい、2、3、4コースの選手が有利になります。

モーターの調子にもよりますが、浜名湖競艇場では2、3、4号艇の選手に注目しておくことがオススメですよ。

 

浜名湖競艇場の風による影響

次に、浜名湖競艇場の風による影響を見てみましょう。

浜名湖競艇場は水面が広いことから、風の影響が大きく出てしまう競艇場とされています。

追い風が吹いているレースの場合は、インコースの選手はスタートの際に加速しやすくなり、アウトコースの選手は第1ターンマークを周る際に流れやすくなるのでインコースの選手が有利になると言えるでしょう。

しかし、風速が強い追い風の場合は1コースの選手も流れやすくなるため、2コースの選手の『差し』が決まる可能性が高くなります。

また、風速が5m以上ある強風のレースの場合は、風向きのセオリーに関係なく荒れる傾向があるので注意しておく必要があるでしょう。

向かい風が吹いている場合のレースでは、スタートの助走距離が短くなってしまう1、2コースの選手が加速しにくくなってしまいます。

そのため、3、4コースの選手の『まくり』が決まりやすくなったり、5、6コースの選手の『まくり差し』が決まりやすくなったりなったりします。

風速が強い程、この傾向も強くなると言われています。

また、3、4コースのまくりが失敗したときは、5、6コースの選手の『まくり差し』が決まる可能性も考えられます。

浜名湖競艇場では、夏は向かい風のレースが多く、冬は追い風のレースが多くなる傾向があるので、公式サイトの直前情報などからレースごとに風の情報を確認しておくと良いでしょう。

浜名湖競艇場のデータ傾向から見る予想のコツ

最後に、浜名湖競艇場のデータ傾向のポイントから分かる、予想のコツを見ていきましょう。

浜名湖競艇場と全国平均それぞれのコース別1着率を以下の表にまとめました。

コース 浜名湖競艇場 全国平均
1コース 52.3% 53.4%
2コース 14.8% 14.4%
3コース 13.5% 12.1%
4コース 11.4% 10.5%
5コース 6.3% 5.4%
6コース 1.9% 1.7%

集計期間:2020年 3月 1日 ~ 2021年 2月28日

参考サイト艇国データバンク

 

上の表から、浜名湖競艇場のコース別のデータ傾向から以下の3つのポイントが挙げられます。

・4、5コースの1着率が高い

・スタート展示はピット離れから注目する

・必ずレース毎に風速と風向きを確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

4、5コースの1着率が高い

浜名湖競艇場では、4コースの1着率が11.4%、5コースの1着率が6.3%と、全国平均に比べて約1割ほど高くなっています。

戸田競艇場や平和島競艇場のように極端に高いわけではありませんが、狙う価値は十分にあると言えるでしょう。

特に、浜名湖競艇場では4、5コースのまくり差しが決まりやすい傾向が見受けられます。

まくり差しの上手い選手が4、5号艇の場合や、4、5号艇のモーターの調子が良さそうな場合は注意が必要です。

また、スジ舟券を考えて他の競艇場よりも『4-1』や『5-4』の並びを意識しておくと的中率が上がる可能性も高くなるでしょう。

 

スタート展示はピット離れから注目する

浜名湖競艇場では、他の競艇場と比べて進入隊形が乱れやすい傾向が見受けられます。

進入隊形が乱れると、レースの展開が大きく変わってしまうため、予想を的中させることが難しくなってしまいます。

そのため浜名湖競艇場では、スタート展示のピット離れに注目しておきレース本番の進入隊形まで予想することが重要になるでしょう。

4、5、6号艇にピット離れが良い選手がいる場合は、前づけをする可能性も高くなります。

また、極端にピット離れが悪い選手がいる場合も他の選手に前づけされる可能性があるでしょう。

このようなことから、浜名湖競艇場では進入隊形から予想することが的中率を上げるポイントになります。

 

必ずレース毎に風速と風向きを確認する

前記したように、浜名湖競艇場は水面が広いため風の影響が大きく出てしまう競艇場とされています。

そのため、事前に風の情報を把握しておくことが重要になります。

追い風2m以下なら1コース、追い風3m以上なら2コース、向かい風なら4、5、6コースに注目しておくと良いでしょう。

特に、向かい風4m以上になると1コースの1着率が下がる傾向にあります。

その場合は、4、5コースの1着を取る可能性が高くなるので狙い目です。

浜名湖競艇場では、夏は向かい風のレースが多く、冬は追い風のレースが多くなるので公式サイトの直前情報などからレース毎に風の情報を確認するようにしておきましょう。

 

まとめ

今回当記事では、『浜名湖競艇場の特徴』について詳しく紹介してきました。

浜名湖競艇場の特徴について、もう一度見てみると

 

・4、5コースの1着率が高い

・スタート展示はピット離れから注目する

・必ずレース毎に風速と風向きを確認する

 

以上のような事がポイントになってきますので舟券を購入する際にはぜひ、参考にしてみてくださいね。